【中山神社】(綾羅木本町七丁目)
明治維新の先駆者であった青年公卿
中山忠光を祀っているのが綾羅木海岸
寄りにある中山神社です。
中山忠光公は明治天皇の叔父にあたり
幕末の動乱期に急進派の青年公卿として
活躍しましたが、元治元年(1864年)
12月、20歳の時に兇徒に襲われ暗殺さ
れました。
境内には彼のお墓とともに、中国最後の
皇帝、宣統帝(薄儀)の弟、愛新覚羅薄傑
及び彼の妻で忠光のひ孫にあたる浩を祭神
とする「愛新覚羅社」があります。
「中山忠光卿墓」
国指定史跡(昭和十六年八月一日指定)
中山忠光は、幕末に国事に奔走した
尊攘急進派の少壮公家。
弘化二年(1845年)四月、中山忠能の
七男として出生。安政四年(1857年)
従五位下に叙せられ、同五年、侍従に
任じられた。また、万延元年(1860年)
には、甥にあたる睦仁親王(のちの
明治天皇)に祗候した。
若年時から諸藩の志士たちと交わる。
特に文久二年(1862年)以降は国事
御用掛に任じられた父忠能の許に出入り
する、武市瑞山・久坂玄瑞・吉村虎太郎・
真木和泉等の尊攘急進派と交際し、次第に
尊攘公家の代表的な存在となっていった。
文久三年(1863年)二月、十九歳の若さ
で国事寄人に任じられたが、三月の攘夷
祈願の加茂行幸に供奉したのち、下関での
攘夷戦に参加するため、官位を辞し、京都
を脱して来関した。竹崎浦の白石正一郎邸
に寄宿し五月には久留米に赴き、獄中に
あった真木和泉を救出した。
六月、吉村虎太郎等と帰京し、孝明天皇の
攘夷祈願のための大和行幸を画策。
また、この攘夷親征に呼応するため、吉村
虎太郎、松本奎堂等と天誅組を結成し、
八月十七日に大和五条で倒幕の兵をあげた
(天誅組の変)
しかし、八月十八日の政変により孤立し、
十津川幕府軍の討伐を受け敗退。その後
下関に落ちのび白石家に潜伏したが、長府
藩に幽閉され、藩内各所を転々とした。
禁門の変、下関戦争、その後の第一次
長州征伐により攘夷運動が挫折した元治
元年(1864年)11月、幽閉先の田耕村
杣地(豊北町)で長府藩保守派により
暗殺され、この地に埋葬された。
享年二十歳、のちに新政府から正四位を
贈られた。